卒論プレ配属のみなさんが,Arduinoと筋電センサを使った作品を作成中。 入力データを可視化するのにProcessingをWindows 10で使おうとした 学生さんから,描画ウィンドウが開かないとの報告。 学内LANのproxy設定をする必要があるらしい。
解決策はここから。
以下の設定を%appdata%\Processing\preferences.txt
か,Processing-3.0.1\java\lib\net.properties
に書けば良いらしい。
proxy.http.host=<my.proxy.ip>
proxy.http.port=<my.proxy.port>
proxy.https.host=<my.proxy.ip>
proxy.https.port=<my.proxy.port>
proxy.socks.host=<my.proxy.ip>
proxy.socks.port=<my.proxy.port>
ちなみに,%appdata%
の場所の探し方は,例えばここに書いてありました。
Popular Tags
mac locomotion latex python grav R sublime text 3 statistics misc motor control AI atom math MacTeX cms linux acl unix neural networks ted markdown apache coursera word Processing omnioutliner brackets Office music pdf Machine Learning sed slack motor planning alfred yosemite homebrew ATOK physics google analytics fractal writing github alutruism juliaArchives
- 2018
- 2017
- 2016
- 2015
- 2014