Jun Nishii
Jun Nishii
home
研究
自己紹介
講義
ロジカルシンキング
物理と情報のための基礎数学II
物理学I
自然情報科学
自然科学II
計算モデル論II
計算モデル論演習II
資料
ノート・感想・レポートの書き方
特製テキスト
ビデオ講義
ビデオ講義の作り方
メモ
研究室
mac
M1 Macの設定
comp
homebrew
mac
Apple Silicon の MacBook Pro の環境構築をしようとしたら,微妙にハマる点があった
MacTeX on High Sierra
comp
latex
mac
科研費の書類をだしたのでMac OSをHigh Sierraにした。 毎年種類の〆切の直前にアップデートしてLaTeXが動かなくなって自爆状態になっていたが,今年は自宅のiMacのアップデートにいろいろトラブルがあったので,申請書提出までは我慢した。
Office for Mac
comp
mac
Office for Mac がなんだかえらく重くなってしまい,エクセルのシートに"◯"を一つ記入するだけで3分くらいかかったりして,スローライフな気分。
Apple IDが...
comp
mac
MacBook から App Store や iTunes や iCloudにログインしようとしたら There was an error connectint go the Apple ID server と表示されて,突然ログインできなくなった。
MacでRやpython実行時のロケール設定
comp
R
mac
RやpythonをMacで実行するとlocaleまわりのエラーが出ることがある。 Rの場合 $ Rscript test.r 起動準備中です - 警告メッセージ: 1: Setting LC_COLLATE failed, using "C" 2: Setting LC_TIME failed, using "C" 3: Setting LC_MESSAGES failed, using "C" 4: Setting LC_MONETARY failed, using "C
ディープラーニングのシミュレーション環境を Mac に構築
comp
python
mac
AnacondaとPylearn2のインストール方法を卒論生に教わった。 こういう卒論生が増えてくれると頼もしい。 でも,Macにインストールしようとしたら色々と苦労したので,インストール方法を忘れないうちにメモ。
Linux on Mac
comp
mac
linux
机の上にある Mac mini (Mid 2007) がオブジェ化していたので,再利用のために Vine Linux 6.3をインストールした。 手順の概要は こことほぼ同じだけど,少し違うところがあったのでメモ。 ただし,CPUパワーとメモリにゆとりがある現役バリバリマシンに Linux を入れるなら VirtualBox や VMware Fusion で仮想化した方がてっとり早く安全です。
TimeMachine on Mac
comp
mac
デスクトップ機として使っている iMac (27inch, Late 2009)がよく熱暴走する。 とりえず動いている時にもレスポンスが遅いので,気づくと画面の小さなノートパソコンで作業することが多くなってきてデスクトップ機がある意味がない。 これは勿体ないとハードディスクをSSDに換装した。 感動的に速く,そして静かになった。
Apache on Mac
comp
mac
unix
apache
Mac での Apache の設定・起動方法をときどき忘れるのでメモ。 西井はディ
rsync on Mac
comp
mac
unix
MacBook に rsync でファイル転送をしていたら,Write failed: Broken pipeを吐いて頻繁に止まってしまう。 大きめのファイルの転送に時間がかかるのがきっかけのようで,調べてみると接続先の生存チェックを時々するとよいらしい。
»
引用
×