メインコンテンツまでスキップ

· 約2分

2月9日に修論発表会、16日に卒論発表会が行われました。 それぞれ発表も質疑応答も頑張りました。

修士の2人は学部から続けてきた研究の成果を余すことなく発表することができました。

学部の4人も他の研究室の前での初めての発表でしたが、堂々と発表することができました。 特に卒論発表会のトップバッターを飾った江頭くんは、プレ配属の頃から西井先生に鍛えてもらった甲斐もあり、1年半前から大きく成長した姿を見せてくれました。 愛するタコさんも喜んでくれたと思います。 4人中3人は大学院に進むので、これからの活躍にも期待です。

卒論提出前や卒論発表会前に頑張っていた姿もご紹介。 研究室で寝ちゃったり、時には泊まっちゃったり(?)しながら、担当教員とたくさん話しながら完成させました。

· 約1分

12月21, 22日に電気通信大学の山﨑研究室と合同ゼミを行いました。 それぞれの研究室の学生が10分程度のスライド発表と5分程度の質疑応答を行い,交流しました。 最後には先生方の研究紹介もありました。

スライド発表だけでなく,全体ディスカッションも通して学びを深めることができました。 この経験を糧に,今後も研究に励んでいきます。

· 約2分

江頭です。タコの這行運動を研究しています。 10月から11月の間、研究室には計測に協力してくれるタコがいました。

小さめのメスのタコです。上の画像は優雅に足を伸ばして水槽を移動している様子です。 タコの餌は近所の釣具屋さんから購入したモエビで、一日に30匹ぐらい足で器用に絡め取って食べていました。 また、タコは模様替えが好きで毎夜、水槽のインテリアの配置を変えていました。

日中はお気に入りの壺から顔をのぞかせて、誰かが水槽に手を伸ばすと腕を合わせて伸ばしてくれることもありました。

上の画像は実験用のセット、タコにアクリル板の上を這ってもらってその様子を下からカメラで撮影します。 実験でうまく這行運動を撮ることができませんでしたが次の実験に活かすことのできるいい経験ができたと思います。 一ヶ月ほどの短い期間でしたがタコは自分に生物実験のいろはを教えてくれました。そして研究室のメンバーの癒やしになっていたと思います。 ありがとう!タコさん

· 約2分

村田です。実家のコンセントの工事したいなぁ、と思い電気工事士を取得することにしました。 10/30 に電気工事士筆記の受験に周南公立大学 (旧徳山大学) へ行きました。 湯田温泉駅から徳山駅までは JR、そこからは防長バス (徳山駅前~大学高専下) で行きました。

会場へ向かうと、スタッフの人が案内していました。

会場についてからは時間があったので、 単語帳で試験の最終確認しました。

15 分前に指定された教室に入り、 問題用紙や解答用紙が配られ試験についての説明がありました。

問題は過去問を解いていれば とりあえず合格できるかなぁくらいの難易度でした。

問題はマークシート式の 50 問で 30 問以上正解で合格ですが、 帰宅後に非公式の解答速報で自己採点を行った結果、36 問正解の 72 点で合格圏内でした。マークシートにミスがなければ合格です。

次は 12/25 に技能試験があります。 40 分までに作品を仕上げないといけない時間との勝負なのでしっかりと練習して一発合格を目指したいと思います。

※追記: 合格しました。

· 約2分

9 月 14, 15 日開催の第 135 回音楽情報科学研究発表会に足達さんが参加し、Best Multi/Interdisciplinary 部門において受賞しました。 この賞は、優れた学際的な研究に対して授与されます。

発表題目は「リズム変化が予備動作とテンポ維持特性に及ぼす影響」です。楽器演奏時のテンポ変化を運動解析によって明らかにする研究を発表しました。リズム変化に対応するための予備動作の変化や、テンポ変化の原因となる要素についての解析をし、受賞に至りました。この受賞を励みにさらに精進し、今後の研究に繋げていきます。

· 約2分

データサイエンス系インターンシップに参加しました。 インターンシップは作業を含めて 8 日間行われ、特定の飲食店の売上を伸ばすために、現状分析から施策立案までをグループの人と協力して取り組みました。 データ分析では、SQL でデータの読み込みや整理、Python で機械学習を使った分析を行いました。 普段から機械学習を使った分析を行っていますが、食や仕事、趣味などのアンケートデータから特徴を見つけるのは簡単ではありませんでした。 また、分析結果から施策を考えるマーケティングの難しさを経験しました。 今回の経験から、データ分析の手法やマーケティング戦略について知識をさらに深めていけるように頑張ります。

· 約2分

令和元年 7月20日(土)、徳島大学理工学部にてMBE研究会が開催され、山根さんが「歩行中に体幹の揺動を抑える姿勢制御の解明」の題目で研究成果発表を行いました。

yamane

初めての学会で不安なことが多かったですが,最後までやり遂げることができて安心しています。実際に発表したり質問されることで,今の自分の課題を具体的に見つける良い機会になりました。 今は来月スイスで行われる学会に向けて,ポスター作りをしています。今回の貴重な経験を,来月活かせるように頑張ります!

· 約1分

新4年生の課題「Arduinoを使って楽しい工作をしよう♪」完成しました!
以下、動画でお楽しみください。
身体の動きと連動するサッカーゲーム
池田 圭佑
「身体の動きと連動するサッカーゲーム」

· 約1分

今年も卒業式の季節がやって来ました。

今年は学部からは一人、修士課程からは二人の卒業となりました。

P3200110

P3200121

卒業と修了証書の授与式。少々緊張気味の北田くん(B4)とアクシデントで渡される順番が後回しになってしまった池田さん(M2)。笑顔が眩しいですね。

P3200135

P3200137

先生からの卒業、修了祝のプレゼント。二人とも幸せそうで、やっぱり笑顔が眩しいですね。

· 約2分

毎年恒例になりつつある計測実習が今年も行われました。今年から九州情報大学の方々だけではなく、徳山工業高等専門学校の方々も加わり、さらに賑やかになりました。

P3150081

P3150080

P3150093

学生に指導してくださっている先生方

P3150079

P3150083

P3150082

学生さんたちが実験について真剣に話し合っています。

今回はこの後に計測、解析、プレゼンの3つを行いました。3日間という短い期間のだったために大変そうでしたが、非常に有意義なものになたことは間違い無いと思います。 来年がまた楽しみです。

P3150097

こちらは計測中に鎮座していた「やすこ」 マーカーの位置の確認や、筋肉の起始停止の役に立ってくれました。