昨年度の卒論プレ配属のみなさんに,「Arduino(小型マイコン)とセンサーやモータを使って何か面白いものを作る」という課題で,作品を作っていただきました。
昨年度の卒論プレ配属のみなさんに,「Arduino(小型マイコン)と筋電計を使って何か面白いものを作る」という課題で,作品を作っていただきました。
3年生後期からのプレ配属では,どんなことをするのかと質問をいただきました。 一応卒論の準備というつもりで以下をしようかなと思っています。
アリストテレスは「重いものほど早く地面に落ちるものだ」と説明したが,ガリレオはこの説に反対し,「空気などの抵抗がなければ,物体は重さに関係なく同じ速さで落下する」と主張した。この説を証明するために,ピサの斜塔から大きさの違う物体を落として,同時に着地することを確認したというエピソードがいろいろな本に書かれている一方で,このエピソードはガリレオの弟子の創作だという説もある。
もう一ヶ月くらい前になってしまいましたが,同じ情報科学コースの浦上先生、松野先生、生物コースの堀先生、岩楯先生の研究室との研究プロジェクトの一環として合同合宿に行ってきました。何年か前から情報交換のために毎年,沖縄や鹿児島などいろいろなところに行って化石掘りや海洋生物観察をしたり,合同セミナーをしたりしてきました。
3年生後期からの研究体験では,どんなことをするのかと質問をいただきました。 以下(一部? 全部?)はどうかなと思っています。
Wired.jpの記事「あなたの進路は人工知能が決める」にはちょっと扇動的なタイトルがついているが,「人工知能」といっても,データ解析の手段にしか過ぎないし,予備校の合格判定は数十年前からデータ解析で行っている。