以前にも紹介した Boston Dynamics のAtlasの最新Youtube動画。
膝関節はヒトのようには伸展してないので,ちょっと小走りな感じだが,しっかり地面を蹴って走っている。すごい。
[Read More]R上で動くインタラクティブ教材swirlの紹介。 以下のように簡単に動きます。
> install.packages("swirl")
> library(swirl)
> swirl()
[Read More]
pythonのコードを少し試す時にはjupyter notebookが便利なんだけど,お手軽にクラウド上で使えるものが無いかと探したら,google のColaboratoryが無料で使えて,共同編集もできるので便利。 GPU計算にも(多分)2日前位に対応したらしく,tensorflowとかKerasとかも使えるので,ディープラーニングでも遊べる。
[Read More]卒論プレ配属のみなさんが,Arduinoと筋電センサを使った作品を作成中。 入力データを可視化するのにProcessingをWindows 10で使おうとした 学生さんから,描画ウィンドウが開かないとの報告。 学内LANのproxy設定をする必要があるらしい。
[Read More]数式を使ったプレゼンを作る時は大抵Keynote+LatexItを使っているが,もう少し簡単に作れないかなと 考え中。 普段のメモではMarkdown形式にしているので,それをそのままスライドにする方法を調べたら, 有名どころではreveal.jsとremarkがあって,どちらもLaTeX記法をMathJax表示できる。 しばらくremark.jsを使ってみることにした。
[Read More]先日のblogに載せたSanta Fe Insituteの力学系のオンラインコースの講義では「数理モデル」の役割の説明にも時間を割いていたが,そこで以下の記事を紹介していた。
「モデル」の意味をヒトに伝えるのが難しく感じることがあるので要約を紹介。
[Read More]