昨年度から3年次の演習では,「Cは知っているけどPythonは知らない人が,手っ取り早く強化学習のプログラムをPythonで書けるようになる」を目標にした課題をしています。 演習形式のjupyter notebookのワークシートを教材として用意していて,githubで公開してますので,興味のある方はご利用ください。
[Read More]このホームページのCMSには Gravを使っていたが, Hugoに変えた。 Gravラブだったが,セキュリティ確保のための学内方針で静的サイトに移行しないといけないため,止むを得ずというところ。
[Read More]昨年度の卒論プレ配属のみなさんに,「 Arduino(小型マイコン)とセンサーやモータを使って何か面白いものを作る」という課題で,作品を作っていただきました。
[Read More]多足歩行シミュレーションをしてみると,妙に身体が傾いてしまったり,足をバタバタさせる割に滑ったり,宙をぐるぐるして推進力にならなかったり,ちょっとした段差で動かなくなったりと,いろいろなことが起きる。
[Read More]先日のTEDの講演にもあるように, タコの神経系は全身に張り巡らされていて,神経細胞の7割程度が腕にある。 この神経系のおかげで8本の腕は,自律的に様々な情報処理を行って動くことができるが, さらに中枢神経系と腕にある抹消神経系が何らかの情報交換ををすることで,巧みに 歩くこともできる。
[Read More]